翻訳と辞書
Words near each other
・ 訴えの提起
・ 訴える
・ 訴え出る
・ 訴人
・ 訴人報償制
・ 訴因
・ 訴権
・ 訴求
・ 訴求効果
・ 訴状
訴状 (裁判文書)
・ 訴状 (訴訟文書)
・ 訴状箱
・ 訴訟
・ 訴訟 (映画)
・ 訴訟の終了
・ 訴訟上の和解
・ 訴訟事件
・ 訴訟人
・ 訴訟代理人


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

訴状 (裁判文書) : ミニ英和和英辞書
訴状 (裁判文書)[そじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

訴状 : [そじょう]
 【名詞】 1. petition 2. complaint 3. (legal) brief 
: [じょう]
  1. (n,n-suf) shape 
: [さい]
 (n-suf) judge
裁判 : [さいばん]
  1. (n,vs) trial 2. judgement 3. judgment 
: [ばん]
 (n,n-suf) size (of paper or books)
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
文書 : [ぶんしょ, もんじょ]
 【名詞】 1. document 2. writing 3. letter 4. paperwork 5. note 6. records 7. archives
: [しょ]
 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese)

訴状 (裁判文書) : ウィキペディア日本語版
訴状 (裁判文書)[そじょう]

訴状(そじょう)は、前近代の中国における訴訟文書の1つ。裁判官を兼ねる地方の行政長官宛に提出された。
== 概要 ==
現状残っている訴状は代以降のものであり、代のものは地方官庁に保存した公文書である檔案に所収されている場合が多い。
繁忙である地方官が訴訟を忌避することを回避するため、例え軽微な民事案件であっても、いかに大事件に見せるか、相手が不法行為を行っていると見せるかが重要視された。このため、読み書きができる人が金銭を貰って代作を依頼される例もみられ、そのためのマニュアル本(訟師秘本)も著された。
清代に入ると書式も標準化され、官庁にある専用用紙に必要事項を記入して届け出る形式となった。提出された訴状は地方官によって「批」と呼ばれる説示が記入され、受理・不受理とその理由と当該訴状の評価を書き記した。これは一種の略式裁判の要素を含んでおり、後日の本格的な裁判や和解が実施されたときに「批」の内容が影響を与えた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「訴状 (裁判文書)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.